SSブログ

寒いと出無精になりますね。地元守口を巡ってお勉強です。 [徒然]

休みの日は平日籠もっているだけに外へ出たいと思っているのですが、寒いとやっぱり
出て行くのが億劫になってしまいます。でもストレス解消メタボ解消のためウォーキングがてら
近所をブラリと巡りました。私は現在大阪市の北東にあるいわゆる北河内といわれる守口市
に住んでいます。パナソニック、三洋電機(現パナソニック子会社)など工場が多い地域ですが、
それでもやっぱり歴史はあります。守口の名前の由来は秀吉時代の「守り口」ではないかという
説がありますが、元々は飯盛山の原生林への入り口の「森口」であったのが石山本願寺や大阪城
の軍事的な意味で「守口」に変型したとの説が有力となっています。その要となったのが守口城
です。私の家から歩いて20分ぐらいの所にありました。国道1号線を少し東に入ったところに
小さな一里塚が残っていました。
P1200064.JPG

東海道五十七次の守口宿の目印ですが、驚くほど背の低い小さな石であり、このことからも
当時は周りには大きな建物は無かったものと思われます。(五十三次は京の都まで大坂までは
五十七次と宿場が4つありました。)
P1200070.JPG

その場所にあるのが守口城址です。最初に守口城が築かれたのは室町時代の後期とされて
います。築城したのがあの明智光秀です。明智光秀は織田信長の命によって蓮如の石山本願寺を
攻めたときに築城したのが守口城であると言われています。しかし城主はおらずあくまで砦としての
城だったようです。
P1200065.JPG

P1200067.JPG

後にこの守口城址跡には難宗寺(浄土真宗本願寺派・開創:文明9年(1477)蓮如上人)が枚方市
からこの地へ移され残っています。この難宗寺も歴史的に重要な出来事があった地で、
鳥羽伏見の戦いで徳川幕府軍に勝利した大久保利通は大阪遷都の案を明治天皇に奏上ました。
しかし岩倉具視をはじめとする公家たちの猛烈な反対にあったために、天皇に大坂を案内する
という名目で天皇をお連れしました。このとき天皇が宿泊したのが守口の難宗寺です。
大阪城へ敗走した幕府軍を追うように守口まで来ました。激しい雨中の中、明治天皇は
三種の神器を携えて夜9時ごろに難宗寺に到着して一夜の宿を取り、守口が一夜だけの都
となったということです。
P1200066.JPG

P1200068.JPG

P1200069.JPG

大阪が首都になっていたかも[exclamation&question]

いろいろ考えると面白いですね。これからも大阪の地の歴史散策を続けていきたいと思います。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
PB210010.JPG

コテコテのナニワは海遊館近くのなにわ食いしん坊横丁で味わえます。









nice!(33)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。