SSブログ

梅雨の合間に湖北へブラリ [散歩]

先週土曜日、梅雨の合間の晴れの天気の予報。久々にしっかり歩いてみようということで、
滋賀県の湖北の方へブラリと行ってきました。大阪駅から東海道本線で米原へ、北陸本線
に乗り換えまずは河毛駅へ。ここから歩いて30分ぐらいにある小谷城址へ行ってきました。
浅井氏の居城で織田信長により攻め滅ぼされました。浅井長政の正室「お市」は信長の妹で
政略により浅井家に嫁ぎましたが、小谷城落城の後は信長の元に戻ります。
駅前にはその悲劇の長政とお市の像があります。
P6100213.JPG

山城なので石垣など城址を感じさせるものは残っていません。
P6100214.JPG

麓に「小谷城戦国歴史資料館」がありました。残念ながらOPEN前でした。
P6100218.JPG

P6100217.JPG

でも以前に大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』が放送されていた時に訪れた事があります。
また別に「江のふるさと館」もあり、多くの人が訪れていました。当時のふるさと館はもう無く
今は兜のモニュメントが残っているのと建物は休憩所になっていました。
P6100219.JPG

P6100236.JPG

次に彦根城、安土城へと向う予定でしたが、河毛駅に戻ろうとすると道に一つ大阪側の駅
「虎姫駅」の方向が乗っている道路案内が大きく掲げられていました。まっ一駅だけやと思い
そちらへ向ったのが運のつき、行けども行けども駅どころか線路も見えず歩く事2時間。
やっと虎姫駅に到着。皆さん田舎の道路案内はあくまで車用でっせ[ちっ(怒った顔)]疲れました。[もうやだ~(悲しい顔)]
田舎の小さな駅ですが、新しく建てられたようできれいな駅舎です。駅舎にパン屋があったよう
ですが、今はもう潰れていました。米処の過疎地では運営が難しかったのでしょう。
P6100242.JPG

全く期待せずに訪れた駅ですが、この地は平安時代の天台宗の僧侶、元三大師(がんざんだいし)
良源上人の生誕の地で18代天台座主(天台宗の最高の位)であり、比叡山延暦寺の中興の祖と
して知られています。また、中世以降は民間において「厄除け大師」など独特の信仰を集め、また
日本で初めておみくじを創始した僧侶とされています。
P6100241.JPG

駅前にあった胡散臭い?湧き水。
P6100240.JPG

実はこの駅にも顔ハメ看板がありました。それはまた後日。(クオリティの低さに少し嬉しさが・・・。)
歩き疲れたので当初の予定の彦根城をスルー。安土へ向いました。織田信長の牙城だった安土城。
実はここも安土城まで登る元気がなく駅前の安土城郭資料館のみ行きました。駅前には当然のこと
ながら織田信長像が立っています。
P6100243.JPG

資料館とは名ばかりの喫茶店兼用の施設でした。入場料200円を払ってまで入る価値は・・・?
P6100246.JPG

見どころはこの安土城の模型だけ。
P6100248.JPG

P6100247.JPG

安土のゆるキャラもいるみたいです。らんまる君たち。
P6100249.JPG

P6100244.JPG

そして子供たちには決して見せてはいけない物を発見!どうも休憩中だったようでらんまる君が
抜け殻になっていました。
P6100250.JPG

また次回彦根城と安土城のリベンジを果たしたいと思います。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]

また訪問は帰宅後に失礼します。


P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
ミートくん参上

P4120077.JPG




nice!(41)  コメント(13) 
共通テーマ:日記・雑感

うまいもんいちIN万博 [散歩]

今日は気分転換に万博公園に出かけました。土曜日なので覚悟してはいましたが、
人が異常に多い[exclamation&question]イベントの掲示板を見ると今日はこれが開催。
P5160017.JPG

「逸品縁日・うまいもん市IN万博」少しうんざりしましたが、交通費往復740円も使ったので
入ることにしました。万博のシンボルがお出迎えです。
P5160006.JPG

大迫力の真下から表裏を。
P5160009.JPG

P5160010.JPG

太陽の塔の下、お祭広場でイベントは開かれていました。170店舗にも及ぶ飲食のブース。
P5160012.JPG

P5160011.JPG

P5160016.JPG

最近食に関して全く興味がわきません。人ごみを避けながらグルッと一周りしましたが、各地の
B級グルメの屋台や地ビールのお店、名産品の数々。しかしそのままスルーしました。地ビール
と餃子のブースが並んでいるところで一瞬躊躇しましたが、本当にどうした事でしょう?気分的
にそんな気分にもなれませんでした。ちょっと重症のようです。
イベントステージにはなぜかひこにゃんがやって来ていました。意味不明?
P5160015.JPG

P5160013.JPG

万博公園に来たかった理由は花などを見ながらゆっくり散歩したかっただけなのに台無しです。
P5160007.JPG

人ごみにうんざりして早々に退散してきました。土日の行動はイベント情報などをチェックしてから
行動したほうが良いですね。反省です。
明日は再び岸和田に向います。岸和田フォーラム「だんじり彫刻から紐解く『大坂之陣』」へ参加。
少し早めに行って岸和田の町を漫遊してきたいとも思っています。その模様はまた後日。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]






nice!(27)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

大坂之陣ウィーク(道明寺古戦場跡巡り2)5月3日 [散歩]

玉手山を下り次の古戦場へ向いました。道標に従い藤井寺へ入ります。
P5030041.JPG

ここまで歩く事約6kmやや疲れておりますが、到着したのは誉田(こんだ)八幡宮です。
P5030042.JPG

P5030044.JPG

欽明天皇の命により、応神天皇陵の前に社殿を建立したのに始まるとしており、そこから
「日本最古の八幡宮」を称しています。祭神は誉田別名(応神天皇)。放生池、放生橋が美しい
庭園もあります。
P5030048.JPG

P5030046.JPG

横には古市古墳群最大(仁徳天皇陵に次いで2番目の大きさ)の応神天皇陵があります。
P5030047.JPG

上から写真が撮れればわかるのですが前方後円墳です。この誉田八幡宮一帯も古戦場と
なりました。ここが誉田林古戦場。玉手山から撤退した後藤軍は薄田隼人(すすきだはいと)
を筆頭に陣を構え、東軍伊達側片岡軍と戦を交えるも多勢に無勢、後藤軍は更なる撤退を
余儀なくされます。
P5030043.JPG

P5030045.JPG

道明寺に向う途中、薄田隼人は東軍の奇襲を受けこの地で討ち死にしてしまいます。
P5030049.JPG

薄田隼人と言っても馴染みが薄いと思いますが、この人物非常に豪傑で1人で2,30人を相手にした
といわれています。元の名を岩見重太郎。父の仇を探し日本全国旅をし、各国にその豪傑たる逸話
を残しています。父の仇を見つけたのが京都の天橋立。この時あまりにも敵が大人数だったのです
が、助太刀したのが後藤又兵衛。その恩を返すため後藤軍に加わり戦果を挙げていきました。
そして歩く事8km。やっと道明寺に到着。真田軍の道明寺本陣です。
P5030051.JPG

P5030052.JPG

道明寺は真言宗御室派、聖徳太子開基で600年ぐらいに開創。当時の豪族土師氏の邸宅を寺院
に改め、代々尼寺として今日に至っています。土師氏の子孫菅原道真の叔母覚寿尼も住持の一人
だったため、道真が大宰府に流される際に隠密に立ち寄ったともされ、道真の死後天満宮が祀られ
たが明治時代の神仏分離政策により天満宮と分離されました。
道明寺合戦まつりのクライマックスはここ道明寺天満宮で行われました。
P5030053.JPG

P5030055.JPG

大阪一の屋外能舞台があり、そこでいろんなイベントが行われました。前に紹介した合戦まつり
帰陣の儀や、信州長野上田城(城主真田家、1583年真田昌幸築城)から真田十勇士おもてなし隊
が出陣。ダンスパフォーマンスを披露してくれました。最後に旭堂南陵師匠による講談が二席。
「菅原道真道明寺入り」と「難波戦記道明寺合戦」でした。
P5030054.JPG

天気にも恵まれ気分のいい一日でした。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]


P.S.  ちょっと無理をし過ぎました。道中躓きで4回も転倒。最後は左手がしびれと震えで使い物
      にならない状態。後G.Wの2日間のイベント後6日の日にはゆっくりします。
      次は4日のイベント報告です。美人も登場。お楽しみに。



nice!(30)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

大坂之陣ウィーク(道明寺古戦場跡巡り1)5月3日 [散歩]

道明寺合戦まつりのイベントの中、ちびっ子スポーツチャンバラ大会など特に見るべきものの
ない時間に古戦場巡りハイキングに出かけました。祭りの会場の河川敷から石川を渡ります。
この玉手橋は府の重要文化財のつり橋です。ここから河川敷を一望。
P5030018.JPG

1,5km程歩くとまず最初のポイント「奥田三郎衛門忠次の墓」です。
P5030019.JPG

後藤又兵衛の急襲により戦死した徳川方の先鋒です。
この近辺から玉手山になります。古戦場の一つ「小松山古戦場」の跡地です。
P5030021.JPG

しばらく上ると玉手山公園があります。ここは昔1998年までは玉手山遊園という小さな遊園地で
大阪市内の小学校の遠足では必ず行っていた所です。遊園地といってもアトラクションなどは少なく
長いすべり台が有名なだけの当時から公園のような遊園地でした。小学生にとってはちょうどよい
ハイキングコースだったので行ったんだと思います。
P5030033.JPG

玉手山公園でも小松山合戦まつりが行われていました。
P5030020.JPG

入り口では後藤又兵衛と伊達政宗が出迎えてくれました。
P5030022.JPG

P5030023.JPG

公園中央のイベントステージで太鼓、琴などの演舞をしていましたが、時間がなくスルー。
P5030030.JPG

公園内にも史跡がたくさんあります。まずは大坂夏の陣でたくさんの戦死者が出たこの合戦。
そのための大坂の陣供養塔があります。
P5030024.JPG

P5030029.JPG

真田家の先陣をきって2800の兵を連れ戦いを挑んだ後藤又兵衛、方やその10倍もの兵力で
襲ってくる伊達家片倉重長率いる部隊に破れこの山を降りる事になります。その際、後藤又兵衛
はこの戦で討ち死にした事になっています。後藤又兵衛基次之碑があります。
P5030027.JPG

しかしそれは一説で、ここで死んだのは影武者。又兵衛は生き延び後々まで活躍した説もあります。
その横には吉村武右衛門之碑があります。後藤軍の人物で後藤又兵衛の首を隠し逃亡。後にこの地
に戻り僧となって、この戦の死者を弔ったといわれる人物です。
P5030028.JPG

大坂の陣とは関係はありませんが、小林一茶の歌碑もありました。1795年当時すでに景勝地
として有名だった玉手山を訪れ「初蝉や 人松陰を したふ比」と歌碑には刻まれています。
P5030025.JPG

P5030026.JPG

公園らしく顔出し人形がありました。顔を入れて写真を撮りたかったのですが一人だったので断念。
P5030031.JPG

玉手山遊園を抜けてもまだまだ先は長く、しばし休憩。暑くなってきましたので久しぶりにソフトクリーム
を食べました。オッサン一人がベンチに座ってソフトを食べている異様な光景だった事でしょう。
P5030032.JPG

道明寺古戦場跡巡りはもう少し続きます。今しばしお付き合いを。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]




nice!(29)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

順調に [散歩]

元旦に実家に帰り暴飲暴食で一時は元の0,1トンに戻った体重も
2日の過酷な初詣、そしてコツコツ朝のウォーキング&ラン(雨天休止)
で再び93kgまで減りました。
P1160031.JPG

今年の目標70kg台も夢ではなくなってきました。後はウォーキングだけでは上半身の
筋力強化にならないので、これからは先日テレビでみたロングブレスウォーキングを
試みたいと思っています。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



nice!(27)  コメント(13) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。