SSブログ

やはり白鷺の如く美しい [観光]

バレンタインデーなど全く関係なくいつも通りの仕事漬け。しかしこのボンクラ頭が
フリーズしてしまい、気分転換に毎度のことながらフラッ~と出掛けました。
フラッ~とと言っても少々遠出の姫路まで。あの白く美しい城がふと見たくなったからです。
以前ブログにUPした時はまだ改装中で若干クレーンや足場も残っていましたが、今は
美しいフォルム全体が見えとても美しいその姿を見ることができました。城内へはまだ
入ることはできません。改修後の入城は3月27日からです。
IMGP0471.JPG

IMGP0469.JPG

IMGP0468.JPG

城内入り口には姫路城のゆるキャラしろまるひめちゃんがお出迎えです。(穴が開いていたら絶好
の顔ハメ看板になるのですがもったいない)
IMGP0467.JPG

この姫路城公園の中に小さな動物園があります。もう一つの目的がここにあります。
この動物園に顔ハメ看板があるという情報をつかんだ私、関西顔ハメ看板普及委員会常任理事
としては何としてもGETしなければなりません。入場料200円の小さな動物園です。ここでも
しろまるひめちゃんがお出迎えしてくれました。
IMGP0464.JPG

本当に小さな動物園です。肉食動物はいませんが、キリン、ゾウなどの大型動物はいました。
入り口にはアヒルがガーガー。
IMGP0463.JPG
大型のアカカンガルー。
IMGP0476.JPG

なんとパンダもいるんです。レッサーパンダですが。(振り向きざまだったのでピンボケ)
IMGP0474.JPG

キリンも寒さからかあまり動きません。
IMGP0470.JPG

そしてこの動物園一番の人気者、ゾウの姫子です。
IMGP0473.JPG

IMGP0472.JPG

他にもホッキョクグマもいましたが狭い檻の中で可哀想に思いました。全体に小さい動物園
なので動物たちのスペースが狭すぎます。地域の憩いの場所かも知れませんが、あまりにも
狭いスペースにいる動物たちが可哀想でなりません。動物たちのことを考えるともっと大きな
動物園に広々としたスペースで飼育して欲しいと思いました。来場者も少ないと思いますので
動物たちのためにも思い切って大きな動物は姫路セントラルパークに移し、小動物だけの
ふれあい動物園にしたほうがいいと感じました。秀逸な顔ハメ看板はまた追々紹介します。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
PB050097.JPG

人生50年、面白い人生であったわ!


この度私が東京へ行くにあたりオフ会開催の告知をさせていただいたところ、
早々に幹事を引き受けてくださったKen_jpさんが掲示板を作成していただいております。
場所、時間等は追々決まり次第連絡いたしますが、何分全くの東京音痴の田舎もんの私故
すべてKen_jpさんにお任せしておりますが、大体の時間と場所は私のスケジュールにより
清澄白川を18:00に出て、東京駅八重洲口に23:30までに着ける場所になります。
予約などの都合もございますので参加の旨を掲示板にてお伝えいただければ幸いです。
皆さんのご参加お待ちしております。

sakura-shiden-line.gif

こちらをポチっとしてください。[左斜め下]

http://kanji.kodama.com/note.aspx?ac=4m10cej33mkgbfqb

sakura-chiko-end.gif





nice!(34)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

勝尾寺は俗世間に染まった残念なお寺さんでした。 [観光]

箕面公園を後にし、向ったのは西國霊場第二十三番札所・勝尾寺です。歩いて約2時間。
UPDOWNの続く山の中を走る道路沿い。歩道もなく大型のダンプが横を通る時は恐怖です。

高野山真言宗で山号は応頂山、開山は開成(かいじょう)、本尊は十一面千手観世音菩薩です。
開創期は諸説あり、宝亀6年 (775年) 開成が大般若経600巻を書写し、般若台に奉納、
一寺を建て弥勒寺と号したのが始まりとされています。その後元慶4年(880年)、当時の住職行巡が
清和天皇の病気平癒の祈祷を行い、「勝王寺」の寺号を賜りますが、「王に勝つ」という意味の
寺号は畏れ多いとして勝尾寺に差し控えたということです。ですからこのお寺さんは勝負運の
ご利益があるとされ、選挙に出馬する人、スポーツ選手などの参拝も多数いるそうです。
IMGP0354.JPG

入山料200円を払い入るといきなり横に大きなお土産屋、いきなり胡散臭さが漂います。
広大な土地、山門も立派な仁王像が睨みをきかせています。
IMGP0352.JPG

山門を抜けると弁天池があります。橋の下からミストが出ていていかにも幻想的なものを
演出しているところが気に入りません。写真を撮る気もしませんでした。
池を渡ってすぐにあるのがお迎え地蔵です。
IMGP0351.JPG

IMGP0353.JPG

本堂までの参道は山寺だけに登りが少々キツメでした。一願不動様に病気に勝つことを祈願。
IMGP0348.JPG

勝運祈願のお寺さんなので参道の所々にかわいいだるまさんが置かれていました。
IMGP0350.JPG

そして祈願成就の後はだるまを奉納します。勝ちだるま奉納棚は両目の入っただるまさんで一杯。
IMGP0347.JPG

厄払い三宝荒神堂や水掛け観音様などのありがたいものが多数あるのですが・・・。
IMGP0346.JPG

IMGP0345.JPG

普通お寺に参ると何か言葉では言い合わされないものを感じるのですが、このお寺さんでは全く
感じることができません。鎮守堂、開山堂、大師堂、不動堂などもありましたが写真を撮る気さえ
失くなっていました。ちょうどの時間なのか鐘堂からは鐘の音が、本堂からは読経が聞こえてきます
が、これにも心響くものがありません。
IMGP0343.JPG

IMGP0344.JPG

一番上には多宝塔がありましたが、上に行く気力が失せていました。
IMGP0349.JPG

IMGP0342.JPG

私の宗派である高野山真言宗にお寺さんなのにこんなに残念な気持ちは初めてでした。
さらに追い討ちをかけたのが出口。入り口の隣にあったお土産屋を通らないと出られない仕組み。
ここまでするか[パンチ]という思いが怒りにも変る情けなさでした。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]




P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
まだまだストックはあるのですが、しばらくブログをお休みさせていただきますので今回は 陽の目を見なかった(顔をハメられなかった)ものを紹介します。(人混みで自撮り断念編)

DSC_0035.JPG

P8210322.JPG

P8210323.JPG

P8210324.JPG


明日からいよいよしばらくの入院生活です。ブログもお休みをいただきます。また退院できれば
お会いしましょう。その日まで楽しみにしています。ではでは[手(パー)]



nice!(46)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

箕面に行って来ました。ちょっと早かったみたいです。 [観光]

月曜日からしばらく入院生活に入ります。これといった重大な変化はないのですが、
左手の麻痺、震えの回数が多くなってきているのと、歩行中の躓き、またイスに座って
いて少し傾くと修正できずそのまま転倒してしまうので肘置き付きのイスしか座れない事、
そして木曜日の精密検査での結果を踏まえ経過観察のための入院と相成りました。
月曜からの軟禁生活、その前に外に出ねばと紅葉を求め箕面公園へと向いました。
IMGP0358.JPG

IMGP0369.JPG

駅から山道に入るまで御土産屋さんが並んでいるのですが、朝一番に行ったためまだ開店
していません。もみじの天ぷらが名物ですが皆さん召し上がった事がありますか?写真を撮り
たかったのですが開店前のためありませんが、もみじの葉っぱを塩漬けにしたものをホットケーキ
の生地をつけ油であげたパリパリの甘いお菓子です。
箕面の大滝を目指し2km弱の軽いのぼり道を歩きます。周りの紅葉はまだ3分といったところ
でしょうか。ちょっと早かったようです。
IMGP0374.JPG

IMGP0373.JPG

IMGP0371.JPG

IMGP0372.JPG

途中にあったのが箕面公園昆虫館です。年中蝶が舞う温室やいろいろな剥製などの展示がある
そうですが、これも朝早かったため開館前。残念ながら見学する事ができませんでした。
IMGP0370.JPG

やっぱり上に行くほど紅葉も色鮮やかになってきます。
IMGP0368.JPG

IMGP0367.JPG

IMGP0366.JPG

ゆっくり歩いて40分ぐらいで滝に到着。大滝と言っても那智の滝や華厳の滝ほど大きくはありません。
IMGP0365.JPG

IMGP0362.JPG

IMGP0361.JPG

IMGP0364.JPG

IMGP0363.JPG

IMGP0360.JPG

ここに来て異変に気付きました。以前来た時にはこの滝辺りはニホンザルがうろうろとたくさん
群がっていたのですが、今日は人っ子一人、いや猿っ子一匹いませんでした。凶暴化した
猿が問題になっていましたが、いないとなると寂しいもんです。
IMGP0359.JPG

IMGP0357.JPG

IMGP0355.JPG

IMGP0356.JPG

このまま帰るのはまだ物足りません。滝にあった観光MAPを見ると3,5km歩いたところに
勝尾寺がありました。西国三十三所の第二十三番札所で一度行きたいと
思っていたので渡りに船、早速GO!その模様はまた次回に。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]




P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
真田十勇士が一人、三好伊三入道見参!

PA110025.JPG

十勇士の最後はこのわしじゃ!兄者清海とともに幸村様に付いていきますぞ!!





nice!(26)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

和歌山城へ。昔行った事がありましたがすっかり忘れていました。 [観光]

加太から和歌山市駅へ。最近駅にあった百貨店が閉店し寂しくなりつつある駅前でもあります。
IMGP0224.JPG

駅から和歌山城までは歩いて10分ぐらい。道中勝海舟所縁の地がありました。
なぜ勝海舟がここになのかは詳細不明?
IMGP0223.JPG

現在は本丸・二の丸一帯が和歌山城公園として保存されています。
IMGP0221.JPG

和歌山城は豊臣秀長によって1585年築城されましたが、直接戦に関係する事なく残ります。
当初桑山重晴が城代となったが、関ヶ原の後は東軍に属した桑山一晴は正式に紀伊和歌山に
2万石を与えられたが、まもなくして大和新庄藩に転封となった。その後、同じく東軍に属した
浅野幸長が軍功により37万6千石を与えられ紀州藩主となり入城しました。
1619年(元和5年)、浅野氏は改易となった福島正則の後、広島藩に加増転封となり、代わって
徳川家康の十男・頼宣が55万5千石で入城し、南海の鎮となる御三家の紀州徳川家が成立。
第5代藩主吉宗と第13代藩主慶福が、それぞれ第8代将軍徳川吉宗、第14代将軍徳川家茂と
なりました
公園内にはいろいろな当時の施設が残っています。茶室「紅松庵」
IMGP0220.JPG

IMGP0219.JPG

庭園も美しく保存されています。
IMGP0216.JPG

IMGP0218.JPG

IMGP0217.JPG

IMGP0215.JPG

徳川家らしく広大な敷地の大奥跡があります。
IMGP0213.JPG

IMGP0214.JPG

籠城用にもちろん井戸もあります。テレビの暴れん坊将軍が抜け道として使っていた事でも有名です。
IMGP0212.JPG

第2次世界大戦の和歌山大空襲で天守などすべての国宝指定物はすべて焼失しました。
現在の天守は1957年鉄筋コンクリートにより再建されたものです。
IMGP0211.JPG

IMGP0209.JPG

IMGP0208.JPG

IMGP0207.JPG

IMGP0206.JPG

IMGP0205.JPG

IMGP0200.JPG

公園内では菊展も開催されていました。秋らしいですね。
IMGP0203.JPG

IMGP0202.JPG

IMGP0201.JPG

公園内に小さな動物園があります。町内の旅行でしょうか、小さな子供たちがお母さんに連れられ
たくさん来園していました。入場無料なのもありがたいですね。
IMGP0197.JPG

IMGP0198.JPG

昔遠足以来でしたのでほとんど記憶になく新鮮に楽しめました。
IMGP0199.JPG

海でゆっくりするという当初の予定は崩れましたが、和歌山でゆっくり出来た充実した1日となりました。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
真田十勇士が一人、望月六郎見参!

PA110021.JPG

爆弾、地雷火など火薬の事は我にお任せあれ!家康など吹き飛ばしてくれようぞ!!




nice!(38)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

海が見たくて和歌山へ(加太編) [観光]

いつも拝見している海を渡るさんのブログを見ているとどうしても海を見に行きたくなりました。
連休最後の日、私の晴れ男パワーが通じたのかちょっと寒いですが天気は良好。
大阪から海を見に出るというと私の場合はやっぱり和歌山です。そして久しぶりに友ヶ島に
渡ってコウノ巣山展望台に登り、絶景を眺めながらにぎりめしを食う。という最高の
シュチュエーションを目指し、朝早くからにぎりめしを握り始発の電車で和歌山へ向いました。
南海電車なんば駅ではやっぱり来年高野山開山1200年の宣伝でいっぱいです。
IMGP0165.JPG

でも今回は高野線ではなく南海本線でまずは和歌山市駅へ。そして加太線に乗り換え
終点加太へと向います。
IMGP0146.JPG

IMGP0147.JPG

加太駅から友ヶ島まで行く加太港まで歩いて約15分。田舎ならではの郵便ポストやとびだし坊や。
IMGP0163.JPG

IMGP0164.JPG

そして道中には父が釣りに行く時定宿としていた「赤野屋」さんがあります。私も海水浴に行った際、
何回か泊まったことがあります。子供の頃だったので今は娘さんが後を継いでいるそうです。
IMGP0160.JPG

港に着くと船が到着していました。
IMGP0159.JPG

あわてて乗り場まで走るときっぷ売り場にシャッターが???なんと先日の台風で友ヶ島の
船着場が破壊されたようでしばらく渡れないとのこと。もともと無人島なので次の夏まで復旧
は見込めないでしょう。
IMGP0158.JPG

残念無念!遠くに友ヶ島見えます。やっぱり海はええな~!!
IMGP0157.JPG

さあ予定が大幅に狂いました。どうしようかと考えとりあえず以前にもご紹介した淡嶋神社へ。
IMGP0148.JPG

IMGP0153.JPG

ここで有名なのがやはり人形供養です。境内いたるところに人形が奉納されています。
IMGP0151.JPG

IMGP0150.JPG

IMGP0152.JPG

髪の毛が伸びたり夜中に動いたりいわく付の人形は宝物館に納められています。
IMGP0154.JPG

またこの神社は針供養が行われる針塚があったり、女性が下着を奉納して安産や子作りを願う
女性のための神社でもあります。
IMGP0149.JPG

昔は下着が表に奉納されていたのですが、神をも恐れぬ下着泥棒が進出するので祠の中へ奉納
するようになっていました。
時間はまだまだ余っています。ついでに和歌山市へ戻り和歌山城へと向かいました。その模様は
又次回の報告で。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
真田十勇士が一人、海野六郎見参!

PA110019.JPG

わしも幸村殿の影武者として大阪夏之陣で討たれた。安居神社で討たれたのは

幸村殿ではなくこのわしじゃと言われておる。宮司は否定しておるがの・・・。





nice!(28)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。