SSブログ

貝塚探訪 感田神社 [徒然]

前回は貝塚の門徒の街、寺内町を紹介しました。その寺内町の氏神である感田神社
をご紹介します。創建は不明ですが、元は天台宗宗福寺の神宮寺として神事を行って
いましたが、明治の神仏分離政策により宗福寺は廃寺となり新たに神職が置かれました。
風格のある神門がどっしりと構えています。
P3150013.JPG

中は以外と広くなんと七之社まであり、あらゆる神々が祀られています。
まずは感田神社の本殿です。
P3150016.JPG

祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)、素盞鳴尊(すさのおのみこと)、菅原道真と
錚錚たる顔ぶれです。
では一之社から順にご紹介させていただきます。一之社には3つの神社が合祀されています。
P3150015.JPG

八品神社 天櫛玉命(あめのくしたまのみこと)
琴平神社 大物主命(おほものぬしのみこと)(大国主命の事です)
淡島神社 少彦名命(すくなひこのみこと)、大己貴命(おほなむちのみこと)、
       息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
の三社の祭神が祀られています。

二之社には潜戸神社が合祀されています。
P3150017.JPG

祭神は、 きさ貝比賣神(きさがいひめのかみ)、須世理毘賣神(すぜりひめのかみ)
      大國主神(おおくにぬしのかみ)、倉稲魂神(うがのみたまのかみ)です。

三之社から六之社までは小さな神殿に合祀されています。
P3150014.JPG

向かって左から四之社 住吉神社
祭神は、底筒男命(そこつつおのみこと)、中筒男命(なかつつおのみこと)、
      表筒男命(おうつつおのみこと)
続いて三之社 神明神社
祭神は、天照皇大神(あまてらすめおおかみ)、豊宇気姫神(とようけひめのかみ)
次は五之社 春日神社
祭神は、建御賀豆智命(たかみかづちのみこと)、伊波比主命(いはひぬしのみこと)、
      天之子八根命(あめのこやねのみこと)
最後に六之社 初姫稲荷神社
祭神は、倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、大宮女命(おほみやめのみこと)
      猿田秀命(さるたひこのみこと)
と並んでいます。

そして最後に七之社、海幸戎神社です。
P3150018.JPG

祭神は、事代主神(ことしろぬしのかみ)です。

八百万の神と言われるほど日本には神様がたくさんおられます。私は神道にはあまり精通
していないのでどの神様がどういうご加護をお授けになるのかわかりませんが、これだけ
たくさんの神様が祀られている神社を私は初めて知りました。すべての神様がこの貝塚と
いう町をお守りになっておられることでしょう。私も少しのパワーを授かったのかも知れません。

では次回はいよいよこの貝塚の本当の目的、講談旭堂南陵一門会のご紹介を。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]


P.S.  最近インターネットエクスプローラーの調子がすこぶる悪く、このブログを入力中
      も2度に渡りシステムダウン。もう疲れまくりました。みなさんの興味のなさそうな
      内容なので「もういいか!」とも思いましたが、いかがでしたでしょうか?
      左手不調のため右手人差し指1本での入力は意外と時間が掛かります。
      皆様の元への訪問は帰宅後になります。ご了承下さい。




nice!(30)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

大阪南部の寺内町、貝塚市 [徒然]

15日の土曜日、貝塚市コスモスシアターで行われた講談「旭堂南陵一門会」に行ってきました。
その際少し早めに行き、少し貝塚の町を散策してきました。貝塚市は大阪南部、関西国際空港
のある泉佐野市とだんじりで有名な岸和田市の間にあります。

南海電車和歌山線に乗って貝塚駅で下車。
P3150002.JPG

貝塚市といわれるからには縄文時代の貝塚が発掘されこの名が付いたというのが一般的に
思われがちですが、実際貝塚は発掘されていません。実際のところ知名の由来は不明。
マイナーな場所ですが、アラフィフ以上の方なら東京オリンピックの東洋の魔女、日紡貝塚
女子バレーボールチームの本拠地だったという事はご存知の事と思います。

貝塚御坊願泉寺の寺内町として発展してきた街でいたるところに寺社があります。
浄土真宗本願寺派 尊光寺
P3150009.JPG

真宗大谷派 満泉寺
P3150010.JPG

浄土真宗本願寺派 正福寺
P3150011.JPG 

一向宗信仰が盛んな街だったので浄土真宗のお寺さんが数多く存在します。そしてこの街
の発展の中心となったのが浄土真宗本願寺派の願泉寺です。もともとは行基
開基した庵寺で蓮如も逗留した歴史あるお寺さんです。
P3150004.JPG

P3150005.JPG

1545年(天文14年)に紀州根来寺より卜半斎了珍(ぼくはんさいりょうちん)住職が招かれ、
以来地元では「ぼっかんさん」と親しまれています。1577年(天正5年)信長の雑賀攻めで全焼。
1583年(天正11年)石山合戦で石山本願寺から紀伊の鷺森御坊に撤退した顕如を迎え、
1585年(天正13年)8月までの約2年間、浄土真宗本願寺の拠点となりました。その後、本願寺
は大坂天満に移転し、慶長12年(1607年)、本願寺准如から「願泉寺」の寺号を授けられました。
信長の一向宗の弾圧、秀吉の雑賀攻めなど戦に翻弄されたお寺さんでもあります。
重要文化財 表門 - 延宝7年(1679年)建立
P3150003.JPG

重要文化財 太鼓堂 - 享保4年(1719年)建立
P3150006.JPG

ご本尊は行基作阿弥陀如来像です。本堂も重要文化財に指定されています。
寛文3年(1663年)建立された大きな本堂です。
P3150007.JPG

P3150008.JPG

歴史ある街並みは歩いていても気持ちのいいものです。貝塚編はまだまだ続きます。
次回は貝塚寺内町の産上神「感田神社」をご紹介します。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



nice!(27)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

神経が疲れた時は。 [読書]

校正という仕事はやっぱり神経が疲れます。文章を読んで楽しめたらいいのですが、
ただの文字の羅列を見ながら誤字、誤植のチェックや文法上の誤りをチェックする
だけで、いかに活字中毒者の私でも面白みがありません。それが仕事だ[exclamation]と言われる
とそれまでですが、目と神経をすり減らしてこの給料じゃ割に合んな~と愚痴も出ます。
最近は書き手がワープロに頼りすぎているせいか、漢字の簡単なミスが多すぎるような
気がします。確かに便利なのは間違いありませんがたまにこんな漢字を間違えるか?と
いうようなものまであり、文明の利器も使う人によって無用の長物になりかねない事を危惧
しています。
こんな時にはやっぱり好きな物を読むのが一番です。活字漬けになっている今、重い小説は
ちょっと苦痛なのでやっぱりこの方のエッセイが一番心が安らぎます。最近違う出版社から
出た2冊のエッセイ。今日の休日は雨でもあるので、定期通院と講談塾の合間にゆっくりと
読書に耽りたいと思います。
11111.JPG

22222.JPG

角川文庫の「いっぽん海まっぷたつ」と集英社文庫の「人はなぜ恋に破れて北へいくのか
ともに旅と酒と読書のエッセイ。気負いする事なく安心して読む事ができる椎名ワールドは
頭の休息にピッタリです。

講談塾の発表会もあと2週間と少しと迫ってきました。たった5分の文章をまだ覚えきれて
いません。現代の口語文なら覚えるのも容易いのですが、歴史的専門用語、武器武具の名、
そして一番の難題の口調など課題が山積みです。何か覚え方のいい方法はないものでしょ
うか?(中身は以前紹介していますので、お時間があれば読んでみて下さい。)
読書する時間があったら暗記する事に集中しろ[exclamation]と仰る事と思いますが、
それはそれ、これはこれです。二兎を追うものは一兎をも得ず、わかっていますが・・・。
とにかく精進あるのみ。2ヶ月間の成果を見せつけてやろうと意気揚々と思っています。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]


P.S.  また今日も血を抜かれると思うと憂鬱です。先日新聞でiPS細胞でパーキンソン病
      の臨床が10年後には実用されるとありましたが、10年もこの状態が続くと思うと
      さらに憂鬱感が増していきます。しかし新しい嬉しいニュースもありました。それは
      同じ病気のマイケル・J・フォックスがドラマの本格復帰を果たしました。彼の頑張り
      を見て私も頑張らないとと勇気と感動をもらえました。



nice!(25)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

まだまだ電器の街として頑張っています。日本橋再訪! [徒然]

先日も少し紹介しましたが、大阪の秋葉原「日本橋(にっぽんばし)」を再訪しました。
阿倍野からのウォーキングコースの最終回となります。地下鉄で電器街へ行く場合は、
地下鉄堺筋線日本橋駅で降車せず、恵美須町で降車してください。
P3070034.JPG

堺筋を挟んだ両側が日本橋のメインストリートになります。
P3070035.JPG

秋葉原同様オタクの聖地として変貌しつつありますが、まだまだ家電量販店、一般家電店、
各専門店やパーツ屋も頑張っています。まずは日本橋家電量販店の草分け的存在のこの店
P3070036.JPG

昔はTVCMも流れていました。「来た、見た、買ったの喜多商店」のフレーズは
ローマへ送ったカエサルから友人宛の短い報告文の文例「来た、見た、勝った」のパロディです。
専門店も健在です。各種電飾照明、インターホンの「昭和電業社
P3070037.JPG

いろいろな電線がメートル売りされている「永和電機
P3070038.JPG

メイン通りにはあまり見かけませんが、一筋入ると一般家電店も数多く立ち並びます。
P3070040.JPG

いい言い方をすればディスカウント家電店、俗に言うバッタ屋の老舗「明電工業
けったいなものがたくさんありますが品質は保証できません。
P3070042.JPG

建築用、電器用、精密機器用などあらゆる工具が揃うのがここ「五階百貨店
P3070039.JPG

P3070041.JPG

名前は五階ですが五階建てではありません。名前の由来はウィキペディアで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E9%9A%8E%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97
工具のテナントがひしめき合って乱立しています。迷い込んで迷子にならないよう注意。
パーツ屋、専門店も健在。定休日でしたが真空管専門店「東京真空管商会」や、
P3070043.JPG

アンテナ専門店「正公無線商会」などマニアックな店も頑張っています。
P3070044.JPG

堺筋を北上してきました。まもなく地下鉄堺筋線日本橋駅です。すぐ近くに大阪の台所
黒門市場」があります。ほぼ食料品店ばかりの商店街です。
P3070045.JPG

ここまで地下鉄の駅で4つ分、約2時間のぶらり散歩。いかがでしたでしょうか?
今週の土曜日は貝塚市へ向います。また知りたい街がございましたらリクエストください。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]






nice!(29)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

一歩入ると別世界。ここは大阪新世界。 [徒然]

前回の天王寺動物園西口から道1本隔てるとディープな大阪「新世界」へ入ります。
P3070022.JPG


街中に日雇い労働者の仕事にあぶれたオッサンや世捨て人、日本一品のない街
でしたが、最近串カツブームにより普通の人も訪れます。動物園から入るのは東口、
新世界への南側からの入り口は、地下鉄御堂筋線動物園前へと続く商店街、
ジャンジャン横丁」。朝から営業する酒場通りです。居酒屋、串カツ、
寿司屋、将棋囲碁倶楽部などが軒を連ねます。
P3070023.JPG

新世界周辺の酒場は未だに朝から営業しています。それは新世界西南部に広がるドヤ街
釜が崎あいりん地区(東京でいう所の山谷(南千住)でしょうか)が隣接しているからです。
浮浪者が朝から飲むダーティなイメージは払拭しきれていません。それでも最近繁栄している
のは串カツブームのおかげでしょう。「八重勝」「てんぐ」「だるま」といった銘店がしのぎを削り
お客さんを新世界に呼び込んでいます。もちろん串カツ屋ばかりではありません。新世界の
居酒屋チェーン店「やまと屋」は超激安店。特に名物になっているのはこのサービス。
P3070027.JPG

お酒2合頼むと1合サービス、ビール生中2杯で生小1杯サービス。これぞセンベロ店と
言われる由縁のユニークなサービスです。
そして大阪をふぐ消費大国にのし上げたと言っても過言ではない「づぼらや」はここが本店です。
P3070025.JPG

東京だとふぐ料理のフルコースを食べようとすると2万円が相場だそうですが、大阪では高級店は
別としてここづぼらやも含め6~7千円が相場でしょう。てっさ、湯引き、から揚げ、てっちり、白子、
ふぐのにぎり寿司、最後の雑炊までおなか一杯楽しめます。
食以外にもディープな場所がいっぱいです。皆さんは温泉街以外で見た事があるでしょうか?
P3070024.JPG

スマートボール屋です。えっスマートボールを知らない?ペットボトルのキャップ大の白い玉を
打って、穴に入賞すれば10個ぐらい出てくるパチンコの元祖みたいなものです。
もちろんパチンコ同様出てきた玉はお菓子などの景品に交換できます。(換金は出来ません。)
そして粋な浪花オバサンの社交場、大衆演劇の劇場も3箇所ぐらいあります。
P3070028.JPG

かつては大スター梅沢富美男や早乙女太一などが舞台に立ったことも。
今は沢竜二、松井誠などの大衆演劇界のスターが舞台を踏んでいます。
演劇の次は映画などいかがでしょう。但しロードショーは見られません。時代劇に任侠物、
古き良き日本銀幕世界が堪能できるでしょう。
P3070029.JPG

(でも入場はお奨めできません。ゲイおやじのたまり場だそうです。)
ちょっとディープな所ばかりで疲れました。通天閣の股をくぐり北北西の大きな通りへ。
P3070026.JPG

名前は「通天閣本通り」と言いますが人通りは少ない通りです。ミナミの帝王によく出てくる
ロケ地でもあるので見た事がある方も多いと思います。
P3070030.JPG

この通りの右にある路地を入ると洋食の有名店「」があります。
P3070031.JPG

カツサンドは芸人さんの差し入れの定番です。そしてビフカツのカレーソースが名物で、
場所を考えると少し値段はお高いですが、味は本格的な洋食屋さんです。
この通りを抜けると新世界の出口です。地下鉄堺筋線恵美須町駅に出てきます。
そのちょい手前にあるのが通天閣商店街。その入り口にあるのが以前も紹介した事のある
澤野工房」さんです。
P3070032.JPG

まだ開店前でしたが、表から見ると履物屋さんです。靴からげた、草履まで揃っています。
しかし一歩中に踏み入るとCDショップ。大阪JAZZファンで知らない人はいないでしょう。
JAZZレーベル「澤野工房」。他店では手に入らないインディーズレーベルで質量ともに充実
しています。JAZZ初心者の方も店主に相談してお好みの音を探す事ができるでしょう。
もちろん試聴もできますのでご安心を。
その前に「お肉のさかもと」というお店があります。通天閣コロッケが有名なお肉屋さんですが
コロッケの味は以前紹介した南森町の中村屋さんには及ばないのでスルー。紹介したいのは
このお店のちょうど裏側にある(通天閣本通りからは外れますが)この街には場違いなフレンチ
ビストロ・ヴェー」があります。
P3070033.JPG

値段もお手ごろで味も抜群。隠れた銘店です。新世界へ遊びに来た際はお昼に串カツで一杯
か洋食を食べて、大衆演劇、通天閣、スマートボールを楽しみ、夜はオシャレにフレンチへと
いうコースなどいかがでしょうか。ディープな新世界ご堪能いただけましたでしょうか。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]


P.S.  途中インターネットエクスプローラーの不具合で2度も頓挫し、心が折れそうに
      なりました。     次回は再び電器の街日本橋へ。






nice!(24)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。