SSブログ

日々雑感 [徒然]

日曜日は堺・山之口商店街内奥野晴明堂ホールで行われた第483回夢浪漫亭おたび寄席に
行ってきました。残念ながら満員御礼とはならず、せっかく東京から一龍斎貞鏡さんが客演として
きていただいていただけに残念でした。落語家さんの三席もおもしろかったですが、講談ファンの
私にとって東京の講談は大阪の講談と違って歯切れ良く威勢がいい。でも大阪講談には大阪の
いいところもたくさんあります。南陵先生の「柳田格之進」は一門会で一度聞いた演目でしたが、
やっぱり少し涙ぐんでしまいました。感動の人情噺、やはり話芸はすごいなと再認識しました。
しかしこんないい時間を過ごせるというのに講談の認識度が大阪で低いのは否めません。
もっと情報発信をしてもっと講談の良さを知っていただかないと先は暗い。もっと告知に努力して
いただきたいと思います。忙しいは言い訳にならない!お客様は忙しい中、足を運んでいただいて
いるのですから。ブログやFBなどの情報機器だけではお歳を召した方には伝わりません。
時にはこのおたび寄席のように自腹を切ってでもDMなどを使ったり、目先だけでなく将来も考え
客層を広げるという考えも持たないと、現状維持でいいなどと思っているようであれば先細りは目に
見えています。頑張れ!講談会[exclamation×2][パンチ]
P1260071.JPG



元々悪いアタマを仕事でフル稼働させるため、SEになってからというもの不眠症歴20年余り。
いつも寝る前は薬とアタマをクールダウンさせるために80’Sロック&ポップスを聴きながら雑誌を
パラパラするのが長い間の日課となっています。定期購入している雑誌はこの2冊だけですが・・・。
季刊COCOLOマガジンはDJの皆さんのコラム、またライヴや音楽の話題が満載で、それもOVER45
のためのFM局なので年代が私にピッタリ。洋楽の話はもちろん今回号の特集は浜田省吾さんの
独占インタビュー。滅多にない事だそうでこの号は予約が殺到したそうです。
P1260068.JPG

そして月刊の一個人の最新号、日本酒の特集です。あ~一杯やりたい。
P1260069.JPG

雑誌だけでなくやっぱりこの方の本はクールダウンに最適。ワクワクしながら読んでしまいます。
最新の文庫が日曜日に発売。これは椎名誠編とあるだけに今回は盟友沢野ひとし氏との対談
形式で今まで入った天幕生活や焚き火談議に花を咲かせています。昔からの椎名ファンの私に
とって懐かしくもあり楽しみながら一気に読んでしまいました。
P1260070.JPG


最近流行っているといわれるお笑いのどこがおもしろいのか理解できない。
ラッスン・ゴレライの8、6秒バズーカ
あったかいんだから~のくまむし
ダンソン~のバンビーノ
時代から取り残されているのだろうか?昔、東京で大川興業が流行ったときと同じ匂いがする。
私の笑いのツボに全くかすっていない。でも私の笑いのセンスが悪いとは思わない。
だいたいの若手は見たときに将来売れ続けるかどうかの見分けはつく。今回のこの3組
にはその匂いがまったくしない。


これといった話題もなかったので最近自分の周りの事を羅列しました。たまにはこういうブログも
お許しを。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
PB210006.JPG

私はこの街をしっかり守っていく所存であります。



nice!(32)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

皆さんは大阪で花博があった事を覚えていらっしゃいますか? [徒然]

1990年大阪で花の万国博覧会、略して花博があった事を覚えていらっしゃるでしょうか?
大阪市鶴見区と守口市の境で行われた花博、その跡地は鶴見緑地公園として市民の憩い
の場所となっています。今ではもう花博の面影はなくなりつつありますが、残っている名残も
あります。その一つはいのちの塔数年前まで展望塔として入場も可能でしたが、
今ではその役目も終え、万博公園の太陽の塔と同じくシンボルタワーとなっています。
P1200072.JPG

その他、陳列館ホール(大阪市立環境学習センター(通称・生き生き地球館))、水の館ホール
(2010年に花の万博20周年を機に愛称をハナミズキホールと命名)などの施設が残っていましたが、
例によって入場者が少ないお役所仕事で閉館となっています。現在唯一開館されているのが、
咲くやこの花館です。中は世界の植物が展示されており、温室、冷室などを
考えると空調にかかる経費はとても入場料だけではまかなえないと思います。閉館も時間の問題
かと今のうちに見に行ってきました。
P1200071.JPG

P1200084.JPG

植物に詳しくないので写真を羅列します。説明なくスイマセン。
P1200080.JPG

P1200076.JPG

P1200075.JPG

P1200081.JPG

もちろんサボテンも種類いろいろ。
P1200079.JPG

P1200078.JPG

食虫植物ウツボカズラ、植物が生物を食べる不思議な世界。
P1200074.JPG

以前ハムスターを飼っていたとき綿の実というのがありました。綿は綿花から取れると思っていた
ので不思議に思っていましたが、その疑問も解決。綿の木なるものがありその実が熟してはじける
と綿が出てきます。
P1200077.JPG

P1200083.JPG

なにかイベントがあるときにつかうのでしょう。センターには舞台がありました。
P1200082.JPG

しかし植物にあまり興味がない私にとって入場料500円はちょっとお高く感じます。土曜日にこの
入場数では閉館も近いと思います。
このほか公園の中にはキャンプ場、バーベキュー場、乗馬クラブなどあり、大阪では大きい公園
となっています。花博にデートで行った想い出に浸りながらゆっくり周りました。
家からウォーキングで片道2時間、中ブラを含めると約6時間のウォーキング。結構いい運動に
なりました。昨日土曜の大阪は最高気温11℃のポカポカ陽気、少し汗ばみ少しはダイエットに
なったかも知れません。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
PB210007.JPG

みなさんの地域ではいか焼きというとまるごと焼いたものを思い浮かべるかも知れませんが、

大阪でいか焼きというと、小麦粉の生地にいかを入れプレスして焼いた粉もんB級グルメです。






nice!(27)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

寒いと出無精になりますね。地元守口を巡ってお勉強です。 [徒然]

休みの日は平日籠もっているだけに外へ出たいと思っているのですが、寒いとやっぱり
出て行くのが億劫になってしまいます。でもストレス解消メタボ解消のためウォーキングがてら
近所をブラリと巡りました。私は現在大阪市の北東にあるいわゆる北河内といわれる守口市
に住んでいます。パナソニック、三洋電機(現パナソニック子会社)など工場が多い地域ですが、
それでもやっぱり歴史はあります。守口の名前の由来は秀吉時代の「守り口」ではないかという
説がありますが、元々は飯盛山の原生林への入り口の「森口」であったのが石山本願寺や大阪城
の軍事的な意味で「守口」に変型したとの説が有力となっています。その要となったのが守口城
です。私の家から歩いて20分ぐらいの所にありました。国道1号線を少し東に入ったところに
小さな一里塚が残っていました。
P1200064.JPG

東海道五十七次の守口宿の目印ですが、驚くほど背の低い小さな石であり、このことからも
当時は周りには大きな建物は無かったものと思われます。(五十三次は京の都まで大坂までは
五十七次と宿場が4つありました。)
P1200070.JPG

その場所にあるのが守口城址です。最初に守口城が築かれたのは室町時代の後期とされて
います。築城したのがあの明智光秀です。明智光秀は織田信長の命によって蓮如の石山本願寺を
攻めたときに築城したのが守口城であると言われています。しかし城主はおらずあくまで砦としての
城だったようです。
P1200065.JPG

P1200067.JPG

後にこの守口城址跡には難宗寺(浄土真宗本願寺派・開創:文明9年(1477)蓮如上人)が枚方市
からこの地へ移され残っています。この難宗寺も歴史的に重要な出来事があった地で、
鳥羽伏見の戦いで徳川幕府軍に勝利した大久保利通は大阪遷都の案を明治天皇に奏上ました。
しかし岩倉具視をはじめとする公家たちの猛烈な反対にあったために、天皇に大坂を案内する
という名目で天皇をお連れしました。このとき天皇が宿泊したのが守口の難宗寺です。
大阪城へ敗走した幕府軍を追うように守口まで来ました。激しい雨中の中、明治天皇は
三種の神器を携えて夜9時ごろに難宗寺に到着して一夜の宿を取り、守口が一夜だけの都
となったということです。
P1200066.JPG

P1200068.JPG

P1200069.JPG

大阪が首都になっていたかも[exclamation&question]

いろいろ考えると面白いですね。これからも大阪の地の歴史散策を続けていきたいと思います。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
PB210010.JPG

コテコテのナニワは海遊館近くのなにわ食いしん坊横丁で味わえます。









nice!(33)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

堺を制するものは日本を制した戦国時代 [徒然]

12日の成人の日、祝日はどこへ行っても混んでいるだろうと思い、あまり観光でメジャーじゃ
ない堺へ行ってきました。大阪市の大和川を挟んですぐ南にある政令指定都市です。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、戦国武将でTOPとなった面々は皆この堺を手に入れました。
それはなぜか?それは堺が刀鍛冶の町であり、鉄砲作りの町だったからです。
今はその歴史を堺市立町家歴史館としてあちらこちらにその跡を残しています。
まずは山口家住宅です。江戸初期に建築された町家で重文指定になっています。
PB230012.JPG

PB230016.JPG

特に目を引く展示物はありませんが、当時使われていた物など時代が止まったような雰囲気でした。
PB230013.JPG

PB230014.JPG

堺はやはり茶の湯の町。茶室もちゃんと拵えられています。
PB230015.JPG

次に行ったのが清学院です。修験道の寺院としてその歴史を持っていて、また
江戸後期からは清学堂として寺子屋として使われてきました。
PB230017.JPG

PB230018.JPG

PB230019.JPG

清学院不動堂があり修験道のお堂に不動明王、弘法大師坐像、理源大師像(山伏)などの仏像公開
もされています。(もちろん撮影NG)
P1150059.JPG

町には鉄砲鍛冶屋敷跡が多く残っています。織田信長が長篠の戦いで使用した鉄砲3000丁の内、
約8割がここ堺で作られた物です。その後も鉄砲鍛冶の町としての発展を遂げました。
PB230020.JPG

PB230021.JPG

鉄砲鍛冶屋敷には特別拝観日にしか入れませんが、近くに堺鉄砲館があります。
PB230022.JPG

実際に火縄銃に触れたり構えたりする事ができます。また休日には係員の人が堺の歴史を語って
くれます。なかなか話が達者な方で楽しませていただきました。
PB230023.JPG

昔は鉄砲鍛冶で栄えた堺、刀鍛冶としても栄えた町でもあります。その技術が現在刃物の町として
その伝統が伝えられています。次に行ったのが伝統産業会館です。様々な刃物が展示
されています。
PB230024.JPG

まず目を惹くのが1,5mほどもある大きなハサミです。もちろん展示用。
PB230025.JPG

これも刃渡り1,5mほどもある包丁。これは展示用ではなくマグロ解体用の実物です。
PB230026.JPG

1mもある出刃包丁、これはもちろん展示用です。
PB230029.JPG

その他様々な包丁が展示販売されています。
PB230027.JPG

PB230028.JPG

PB230030.JPG

これらの施設はちんちん電車(阪堺電車)で4つの駅の間にすべてあります。歩いても知れた距離
ですが、便利な1日フリーきっぷ(てくてく堺)もありますのでそれを使っても便利に観光できます。
この便利なきっぷを使って以前紹介した、徳川家康の墓のある南宗寺、千利休家跡、ザビエル公園、
与謝野晶子生家跡などの歴史散策、また浜寺公園まで足を伸ばしてバラ園を楽しむなど1日目一杯
楽しめると思います。一度巡ってみてはいかがでしょう。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
第2回関西顔ハメ看板普及委員会グランプリ作品

P9230122.JPG

ピザ屋さんの前に置いてあった顔ハメ。でも後ろに入るスペースがないってどういう事?

「そこまでして撮るか!」という執念でグランプリをいただきました。







nice!(33)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

松の内はまだまだ伏見稲荷は賑わっています。 [徒然]

いつまでを松の内というのか関東と関西では違うらしいのですが、関東では7日まで、
関西は15日までを言うそうです。宇治を後にした私はフリーパスで行ける次の目的地
伏見稲荷へ向いました。駅前から参道で道の両側にいろいろな食べ物屋さんが並びます。
日本でも5本の指に毎年入る初詣参拝客。この日もたくさんの人がお参りに来ていました。
特に目立ったのが外国からの参拝客です。やはり赤く目立つここは魅力なのでしょう。
本殿に辿り着くまで3つの鳥居がお出向えです。駅の方から順に、
IMGP0424.JPG

IMGP0425.JPG

IMGP0426.JPG

まずは手水舎で清めてから
IMGP0427.JPG

楼門は重要文化財です。
IMGP0428.JPG

楼門の狐と本殿の前の狐。二対の狐が見張り番
IMGP0429.JPG

IMGP0432.JPG

内拝殿
IMGP0430.JPG

本殿も重文指定されています。
IMGP0431.JPG

伏見稲荷と言えば何といっても有名なのが千本鳥居でしょう。
IMGP0433.JPG

IMGP0434.JPG

IMGP0435.JPG

IMGP0437.JPG

IMGP0436.JPG

1日おけいはんとなったプチ京都旅行。顔ハメに出会えなかったのは残念でしたが、少しパワーを
もらえた気がします。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
P9090051.JPG

男性と女性が並んでいる時、私は必ず女性に顔をハメます。女装願望があるのでしょうか?







nice!(28)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。