SSブログ

意味不明?なイベント参加 [徒然]

先週の金曜日、木曜日に軽く山登りをしたにも関わらず、仕事が終わってからの夜23:00から
お盆という事で開かれたイベントに参加しました。何かとつるんで行動するのが苦手な私が
このイベントに参加したのは、知りたいという欲求からでした。そのイベントとは、
「大阪七墓巡り復活プロジェクト2014」

かつて大阪には「七墓巡り」という不思議な祭礼がありました。いつから成立したかはよくわかって
いませんが、近松門左衛門が書いた『賀古教信七墓廻』という浄瑠璃が元禄年間に上演された記録
があることから、当時の大坂の庶民の間では一般的に認知されていたと思われます。
四国八十八箇所や西国三十三箇所などの霊場を巡る文化は今も続いていますが、18世紀初頭の
元禄期から19世紀半ばの幕末まで、大阪七墓巡りがあったとすると、約150年間ほどこうした祭礼、
文化はあったはず。ところが、明治、大正、昭和の近代に入ると、跡形もなく消えてしまっています。
七墓巡りは「歌舞音曲のともにやっていた」そうなんですが、その歌も踊りもまったく継承されて
いません。文化はそない簡単になくなるものやないし、なにか別の形に変容しているのではないか?
そう考えると大阪の「盆踊り文化」っていうのが七墓巡りと混淆していったのではないのではない
でしょうか。大阪のさまざまな死者の供養の祭礼。お寺、墓地、地蔵堂、刑場を巡り供養する。
そんな七墓巡りを復活させようと3年前から始まっているそうです。

23:00に大阪で最も治安の悪いであろう「あいりん地区」のとある居酒屋の2Fにイベント参加者は
集合しました。その数なんと27人。老若男女、中には外国の方までおられました。
P8150316.JPG

集まったところで出発です。ここから朝までの徹夜の巡礼が始まります。
10561815_738561289539006_934271195523156522_n.jpg

なぜここで集合になったかは知りませんが、まずは最初の巡礼地の梅田までは地下鉄移動です。
10568848_738564036205398_2925646878970563746_n.jpg

真ん中の眼鏡をかけてピースサインをしている方が発起人の陸奥 賢 氏です。大阪では
有名なクリエイターの方でNPOまちらぼ代表、大阪府高齢者大学校の「まち歩きガイド科」の講師
でもあり、その他様々な方面で活躍されております。
それぞれの場所に由縁がありますがここでは省略させていただきます。また写真も夜中のお墓、
撮っていませんのでご了承下さい。梅田の墓地跡を始めに、南浜、葮原、蒲生、小橋、高津、千日、
鳶田と25kmを朝の7:30まで歩きました。
1623597_738914442837024_3898234556717437750_n.jpg

1箇所だけ紹介させていただきます。南浜にある「行基菩薩開基南濱墓所」です。
P8160320.JPG

P8160321.JPG

それまで土葬だった日本を火葬にしたのがこの行基です。全国に開基・行基のお寺さんが数多くある
のはご存知だと思います。聖武天皇により日本最初の大僧正の位を贈られ、日本の仏教において
大きな影響を与えています。墓所とはなっていますが、行基は生駒市往生院で火葬後竹林寺に遺骨
が奉納されています。
このように夜中の墓所行脚に過酷な歩行、電車も走っていないのに徐々にリタイヤ組が増えてきま
す。結局ゴールしたのは27人中12人でした。もちろん私は完歩しました。
10615407_738568689538266_8707879886830718167_n.jpg

感想としては、大阪の街は昔いかに血に染まった地であったかのかと思いました。大坂之陣、
江戸時代の刑場、大阪大空襲、かけがえの無い命がたくさん散った土地です。一つ一つ丁寧に
合掌し巡礼してきました。お盆に行われたイベント、意味があったのかなかったのかそれはわかり
ませんが、なんとも不思議なイベントでした。
これにて御免[exclamation][ダッシュ(走り出すさま)]



P.S.    好評[exclamation&question]ジュンちゃんの顔ハメ看板コーナー。[決定]
        近松門左衛門にちなんでお初天神にある「曽根崎心中」バージョンです。
        心中したのに恋人たちの聖地とはこれいかに?
P8170323.JPG 







nice!(34)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。